人気ブログランキング | 話題のタグを見る


熊本県五木村に関する情報を発信中。


by yutera

おしらせ

検索

最新の記事

(五木村周辺情報)東陽の無農..
at 2022-10-05 13:10
(記事)穴あきダムで村中心地..
at 2022-04-12 12:34
Sさんの味噌漬け、山の保存食。
at 2022-02-07 21:26
3/10-6/7民博「焼畑〜..
at 2022-02-06 21:16
1953年発行五木村「村のす..
at 2022-02-05 01:37

以前の記事

2022年 10月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 10月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
more...

カテゴリ

全体
観光情報・お知らせ
五木の生活文化
五木の四季と自然
五木の特産品
茂さんちのまわり
仰烏帽子山
つれづれ話
五木村ファンクラブ
五木に泊まる
古民家宿「宮園のお宿」
五木の子守唄
五木村暮らしの便利帳
新聞・メディア報道
生活再建
アクセス
五木村周辺情報
五木のお店
茂さん語録
【お問合せ】
(番外編)アジアの里より
川辺川ダム
五木村で食べる

画像一覧

外部リンク

その他のジャンル

記事ランキング

i2iパーツ

釜炒り茶、金色に香ばしく。

八原で野イチゴ摘みをしていたら、
チツ子さんちから、かすかに白い煙が上がっていました。

コサン(コサン筍)ばゆがきよっとこ、
あと、茶ば仕上げよる、とのこと。

話を聞いてびっくり。
チツ子さんは、五木でも数少ない釜炒り茶の生産者だそう。
自家製茶で釜炒りをされている方も少なくなり、
しかも自家製茶で物産感に出されている方は、チツ子さんお一人だけでは?

今年はお茶のようでけた、
ばってん葛ん八重(村南部の葛の八重地区)からももらうごつしとったで、
こん前、堂ばなおした時に(←地区の観音堂建て替えのため、観音様を地区の人の家に移した)一緒に摘んだで、今年は余計あっ、とのこと。

納屋から続く茶工場には、
一度に五キロの生葉が入る茶炒り釜が2つ。
お茶を撚(よ)る揉撚機、仕上げ釜、選別機と並んでて、
正に選別機でお茶を、棒(茎)と棒混じりの茶と本茶に
選別しているところでした

釜炒り茶、金色に香ばしく。_b0125397_10242278.jpg

(茶炒り釜。チツ子さんちはお茶の量が多いので、同時に2つの釜で炒る)

釜炒り茶、金色に香ばしく。_b0125397_10242279.jpg

(仕上げ釜)

茶炒り釜は薪、
仕上げ釜はガス、
選別機は電気を使います。

釜炒り茶、金色に香ばしく。_b0125397_10242115.jpg

(選別機)

仕上げ釜の隣には、
電気で動く電動唐箕も。
ちら見した感じでは、くるくる羽を回すのが手ではなく電気のようで、
いろいろ細かい調節も、昔ながらの唐箕と同じ。
初めて見ました…。

釜炒り茶、金色に香ばしく。_b0125397_10242297.jpg

(仕上がった本茶)
※蛍光灯の光のため白っぽく写ってますが、実際にはもっと濃い緑です。


チツ子さんの息子さんから、ひとしきり茶工場の説明を聞いた後、
今年の新茶をごちそうになりました。
お茶請けは、バウムクーヘンです。

釜炒り茶、金色に香ばしく。_b0125397_10331977.jpg


釜炒り茶は、透明な明るい萌黄色で、
わずかに香ばしさの残る香りが特徴。

同じ茶葉で何回飲んでも味は落ちない。
むしろ最初の一杯は、まだ葉が開いておらず、お茶の味も薄い。
お湯を注いで、かなり時間がたたないとお茶の旨味が出てこないのかもしれません。

一方で、蒸し製は鮮やかな黄緑。
香りは茶葉の若々しい香りだか、せいぜい3〜4回淹れれば味が薄くなります。

釜炒り製は、蒸し製とはまったく異なり、
極端に言えば、烏龍茶と緑茶くらい違います。

お茶について、詳しくはこちら

世の中に流通する緑茶の圧倒的多数を占める、蒸し茶。

小さい頃から、自宅で製茶した釜炒り茶を飲んで育った人には、
蒸し茶は多分物足りないはず。

どんなに蒸し茶を飲み慣れても、
この釜炒り茶を口にされたら、
きっと懐かしさでいっぱいになるのではと思います。

チツ子さんのお茶が店頭に並ぶのは、あと数日先。

多くの方に、ぜひ釜炒り茶の味わいを楽しんでいただきたいです。
by from_itsuki | 2012-05-28 10:24 | 五木の生活文化