人気ブログランキング | 話題のタグを見る


熊本県五木村に関する情報を発信中。


by yutera

おしらせ

検索

最新の記事

(五木村周辺情報)東陽の無農..
at 2022-10-05 13:10
(記事)穴あきダムで村中心地..
at 2022-04-12 12:34
Sさんの味噌漬け、山の保存食。
at 2022-02-07 21:26
3/10-6/7民博「焼畑〜..
at 2022-02-06 21:16
1953年発行五木村「村のす..
at 2022-02-05 01:37

以前の記事

2022年 10月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 10月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
more...

カテゴリ

全体
観光情報・お知らせ
五木の生活文化
五木の四季と自然
五木の特産品
茂さんちのまわり
仰烏帽子山
つれづれ話
五木村ファンクラブ
五木に泊まる
古民家宿「宮園のお宿」
五木の子守唄
五木村暮らしの便利帳
新聞・メディア報道
生活再建
アクセス
五木村周辺情報
五木のお店
茂さん語録
【お問合せ】
(番外編)アジアの里より
川辺川ダム
五木村で食べる

画像一覧

外部リンク

その他のジャンル

記事ランキング

i2iパーツ

初めてのゆべし。(五木村復刻版)


今日は福岡は雨でした。
今週は八代・球磨方面では荒天が続いたようで、
雷もなってたと聞きました。
川はどうかな・・・大丈夫かな。


さて本日、念願のゆべし作りをしました。


「ゆべし(柚餅子)」には、東北の胡桃入り餅のようなものと、
柚子釜に味噌を基本にした材料を詰めて蒸した後干したものとが
あるようです。

チユキさんに聞いたのは、後者。

後者のいろんなレシピによると、
味噌・砂糖・唐辛子少々は大体共通していますが、
小麦粉を多く入れたものや、いりこを入れたものなどもあるようでした。
また、材料を混ぜて一日置いてから詰めるという作り方もありました。


<今回の材料>
柚子 3個
こねぶ 1個(試験的に)
合わせ味噌 180gぐらい
砂糖
もち粉
小麦粉
すりごま
ピーナツ(砕いたもの)
柚子胡椒
みりん 少々
鷹の爪を砕いたもの、一味唐辛子 少々
柚子果汁 少々


<今回の作り方>
(1)詰め物の材料を混ぜて、中をくりぬいた柚子に詰めます。
空気を入れないようにします。

初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_213643.jpg


チユキさんによると、「なんでん入れよった」ということでしたが、
何でもと言われると、何がよいか想像ができないものです。
「キビなんかも入れよった」とのことでしたが、
タカキビもチャボキビもトウキビ粉もないので、
ウルチでなくモチ種であろうということで、団子粉で代用です。

甘くするか辛くするか、煮干など入れて惣菜風にするか、
各家庭でそれぞれの味がありそうですね。

この度は香ばしくするのに、砕いたピーナッツとごまを入れてみました。
レーズン入れてみてちょっと洋風にアレンジきかせるかどうか、
最後まで迷いましたが、この度は割とオーソドックスに行きました。(正解?)

干したコショウ(唐辛子)にいいのがなくて、
ハウスの一味唐辛子で妥協するのも悔しかったため、
冷蔵庫に残っていた五家荘の「隠れ里の柚子こしょう」を入れてみました。

初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_2175276.jpg


この商品の加工場の工場長さんに話を聞いたことありますが、
100%五家荘素材で大量生産もできないとのこと。
あの泉・五家荘の地形と、作ってる人の顔まで浮かびそうで、
わたしとしては、たいへん好印象の商品です。

先日、ローソンプラスでおでん買ったら、
和辛子か柚子胡椒か七味唐辛子かって選べるようになってましたが、
柚子胡椒もだんだん全国的に市民権を得てきましたね。


初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_21155248.jpg


さて、蓋部分が外れないようにすると後ほど便利ですが、
慣れてないので至難の業です。
お味噌類を詰めてると、ちぎれてしまいます。

「蒸すと中身が膨らんでくるので7~8分目まで」とレシピにありましたが、
欲の皮の突っ張った私は、8.5分目まで入れてみたところ、
後ほどあふれ出して無残なことになりました。

欲張らずに、せいぜい8分目にしておくのが美しく仕上がるポイント?です。

(2)続いて、蒸しに入ります。

初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_21204198.jpg


蒸し器に入れて、中火で40分間蒸します。

手前の丸いみかんは、こねぶ(くねぶ)です。
味噌が余ったので、「こねぶべし」も作ってみることにしました。

祖母より伝わるこの小さめの蒸し器を使ったところ、
予想より早く水が蒸発し、
この15分後にはアルミ鍋の底が真っ黒になるという
悲しい出来事が起きました。・・・

水がちゃんと入ってるか、注意しましょう。

蒸しあがったら冷まします。

初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_22494861.jpg



(3)それを干します。

初めてのゆべし。(五木村復刻版)_b0125397_22522015.jpg


チユキさんによると、
このあといつもの天干し用の網に広げて
適当に干してから食べる、とのことでしたが、
今回は別のレシピにあった、てるてる坊主のようにペーパータオルで包んで
日影に吊るす方法をとることに。


干して固くなったら食べごろかなぁー。


薄くスライスして、クリームチーズとクラッカーに乗せたり、
チーズとキュウリと一緒にちくわに詰めたり、刻んでレタスに巻いたり、
レーズンバター風にしたり、衣をつけてかき揚げや天ぷらなど、
活字で読む限り、どれもお酒に合いそう。

・・・完成してもいないのに、すでに夢は膨張(暴走?)しています。


道の駅にたまに売っている市販品ではなく、
五木村・相良・五家荘周辺で、
ゆべしを家庭で作られる方、
家庭で作られたゆべしを食べられたことのある方。

ぜひ味を教えて下さい。
by from_itsuki | 2010-02-11 21:49 | 五木の生活文化