人気ブログランキング | 話題のタグを見る


熊本県五木村に関する情報を発信中。


by yutera

おしらせ

検索

最新の記事

(五木村周辺情報)東陽の無農..
at 2022-10-05 13:10
(記事)穴あきダムで村中心地..
at 2022-04-12 12:34
Sさんの味噌漬け、山の保存食。
at 2022-02-07 21:26
3/10-6/7民博「焼畑〜..
at 2022-02-06 21:16
1953年発行五木村「村のす..
at 2022-02-05 01:37

以前の記事

2022年 10月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 10月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
more...

カテゴリ

全体
観光情報・お知らせ
五木の生活文化
五木の四季と自然
五木の特産品
茂さんちのまわり
仰烏帽子山
つれづれ話
五木村ファンクラブ
五木に泊まる
古民家宿「宮園のお宿」
五木の子守唄
五木村暮らしの便利帳
新聞・メディア報道
生活再建
アクセス
五木村周辺情報
五木のお店
茂さん語録
【お問合せ】
(番外編)アジアの里より
川辺川ダム
五木村で食べる

画像一覧

外部リンク

その他のジャンル

記事ランキング

i2iパーツ

過疎になった背景とこれから。

記事へのリンク。

五木村の高齢化率は県内トップの46.5%
(次いで山都町(46.0%)、美里町(42.9%)、球磨村(42.2%)、湯前町(41.7%))。

国勢調査で最も多かった人口は、昭和35年の6161人。
ダム移転が始まる直前の昭和55年で3056人。
現在は1136人となってます。

明治時代は約2800〜3500人、大正から戦後にかけて4500〜6000人に増加した理由は、銅山開発や、チッソ・九電の水力発電所建設や操業開始、炭焼きのための村外からの転入者、林業振興などによるものと言われています。

昭和38年からの3年連続水害と山津波(戦後の全伐による山林荒廃に異常豪雨が重なった)と、薪炭から石炭・石油・ガスへのエネルギー転換によって、その後、生業としての炭焼きは一気に激減。

昭和41年に川辺川ダム計画が発表され、住民の4割がダム移転対象者となり、56年に一般住民の移転補償基準が一部定まると、まだ代替住宅地の完成目処が立っていなかったこともあり、一気に村外への離村が進みました。

その後代替地への移転も進み、平成21年にダム中止発表を経て、ソフトハード両方での地域作り計画に取り組んで現在に至ります。

全国の過疎の村が辿っている道を、五木村ではダム計画という要素が加わって、加速して進んだ形と言えるかと思います。

総面積253km2のうち、田畑は0.6%、山林は96.1%、宅地は0.2%。
仕事を作らないと残りたくても村に残れない、生活も子育てもできないのは、五木村も同じ。

ちなみに、南牧村と同じく五木村も増田レポートで消滅可能性都市に数えられた自治体の1つ。
五木村の人口は2040年には502人となり、2010年に比べて59%減となるとする推計も出ています。

人口は何にしても大きく減る中で、村の機能をどう維持し、村民の暮らしを維持するのか。

村執行部や議会の果たすべきリーダーシップが、ますます重要になっています。
もちろん住んでる人の意識や行動も。
by from_itsuki | 2017-06-08 07:42 | 未分類