人気ブログランキング | 話題のタグを見る


熊本県五木村に関する情報を発信中。


by yutera

おしらせ

検索

最新の記事

(五木村周辺情報)東陽の無農..
at 2022-10-05 13:10
(記事)穴あきダムで村中心地..
at 2022-04-12 12:34
Sさんの味噌漬け、山の保存食。
at 2022-02-07 21:26
3/10-6/7民博「焼畑〜..
at 2022-02-06 21:16
1953年発行五木村「村のす..
at 2022-02-05 01:37

以前の記事

2022年 10月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 10月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
more...

カテゴリ

全体
観光情報・お知らせ
五木の生活文化
五木の四季と自然
五木の特産品
茂さんちのまわり
仰烏帽子山
つれづれ話
五木村ファンクラブ
五木に泊まる
古民家宿「宮園のお宿」
五木の子守唄
五木村暮らしの便利帳
新聞・メディア報道
生活再建
アクセス
五木村周辺情報
五木のお店
茂さん語録
【お問合せ】
(番外編)アジアの里より
川辺川ダム
五木村で食べる

画像一覧

外部リンク

その他のジャンル

記事ランキング

i2iパーツ

(記事)ダム中止特措法案 13日にも閣議決定へ


2月22日以降の、ダム中止特措法関連の動きをまとめて。
下へ行くほど日付がさかのぼっています。
一部、来週末の熊本県知事選がらみでの記事もあります。

ようやく、道筋が見えてきた、という思いです。

そう言ってしまっていいのかどうか、迷いもあります。
だからこその、村長や関係者の慎重なコメントなのでしょう。

「現行法でできることから」と要望してきた五木村では、
すでに一部の事業が動き出しています。

水没予定地利用だけは、
国交省の管理下でなかなか動けず…。

足りない代替農地の代わりとして、国から村が暫定的に農地を借り、
そこを地元の方が耕作されたり、コバサク(焼畑)事業を行うのに使ったり。
再建計画の中で、ダムや子守唄、山の暮らしを伝える資料館整備や、
農地や観光交流の拠点施設づくりなどの声も出ていますが、
ほとんどが国有地であり、そもそも構造物を建ててはいけないという
「河川予定地」指定の縛りから逃れられなかったため、
具体的議論には入れないままでした。

尽力下さった関係の方々には、
本当にお礼をお伝えしたいです。
そして、これからの村づくりを見守り、
モデルとなるよう、一緒に応援してほしいです。

(記事)ダム中止特措法案 13日にも閣議決定へ_b0125397_1356386.jpg

(仰烏帽子の空。2012年2月22日)

========================

■民主がダム中止特措法案了承 13日にも閣議決定
http://kumanichi.com/feature/kawabegawa/kiji/20120308001.shtml
 川辺川ダムの水没予定地を抱える五木村をモデルに、ダム事業中
止に伴う地元の生活再建を支援する「ダム事業廃止特定地域振興特
別措置法案」に関し、国土交通省は7日、民主党国交部門会議に修
正案を示し、了承された。13日に閣議決定される見通し。
 法案は、財政支援に自治体の裁量で使える社会資本整備総合交付
金の活用を想定していたため、前原誠司政調会長が「ほかの交付金
事業にしわ寄せが出る」と指摘し、再考を求めていた。
 国交省は法案に、交付に当たって「適切な配慮をする」と追記。
同交付金で実施する地元の事業に影響が及ばないよう、生活再建の
関連事業費を別途確保する姿勢を示した。
 水没予定地から移転しなかった住民に対しても、「生活環境の整
備に特に配慮しなければならない」という文言を加えた。
 法案によると、水没予定地などを「特定地域」に指定し、都道府
県が地元自治体などと協議して振興計画を策定し、国が財政支援す
る。(原大祐)

熊本日日新聞 2012年03月08日


■課題検証:’12知事選を前に/1 どうなる水没予定地 /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120229ddlk43010408000c.html
 昨春の九州新幹線全線開業に続き、今年4月には熊本市が政令
指定都市に移行するなど熊本は刻々と姿を変えつつある。県民の
暮らしはどうなるのか。知事選を前に県政の課題を探った。
 ◇村の再生、待ったなし
 五木村境から村中心部までの南北約10キロ。谷あいに川辺川
ダム水没予定地が続く。国が1966年に発表した川辺川ダム計
画によって、居住や耕作に適した平地はおおかた水没予定地にな
った。244・3ヘクタール。東京ドーム52個分に相当する。
 特に現村役場から見下ろせる頭地地区は元の役場や小・中学校、
消防署などすべての公共施設が集まる「一等地」だった。村が計
画を受け入れた81年4月、水没予定地には人口のほぼ半数、4
93世帯1457人が住んでいた。
 川辺川ダム計画を巡っては、08年9月に蒲島郁夫知事が計画
中止を求める考えを表明。翌年、政権交代を果たした民主党内閣
が「脱ダム」の象徴として中止表明した。以降、村の再生は大き
な課題だ。65年時点で1100世帯4981人だった人口は村
外移転や自然減で現在544世帯1328人。高齢化率は県内最
高の42%。村には「結局ダムもできず40年以上振り回された」
との思いが強い。
 県は国、村との3者で村の生活再建協議を進め、昨年6月、5
0億円規模の財政支援や未完成の国道445号整備などを約束し
た。毎年2億円ずつ基金を積んで観光振興などを支援する「ふる
さと五木村づくり計画」も続けている。ただ、水没予定地は98
%が国の所有。河川法上「河川」になるため、コンクリート製工
作物の建設が認められないなど開発が制限される。現状のままで
は、村の振興事業を展開しようにも場所が足りなくなる。
 水没予定地をどうするか。国は昨年6月、県、村との3者合意
で、村の提案を受けながら水没予定地の利用を検討していく方針
を示した。また、民主党議連が骨子を作った「ダム事業廃止・特
定地域振興特措法案」も今国会に提出しようとしている。成立す
れば、県がこれまで川辺川ダム事業に支払った負担金約400億
円に応じた面積の水没予定地を譲り受けることが可能になる。
 ただ、五木村の和田拓也村長は「法案の理念は結構だが、衰退
が進む村に特措法を待つ時間はない。現行法でできることをやっ
てほしい」と気をもむ。村の再生は待ったなしだが、今のままで
は水没予定地の問題を片付けられないジレンマがある。【取違剛】


■補助ダムも振興支援 国交省方針、特措法案に明記へ
http://kumanichi.com/feature/kawabegawa/kiji/20120229001.shtml
 川辺川ダムの水没予定地を抱える五木村をモデルに、ダム事業
中止に伴う地元の生活再建を支援する「ダム事業廃止特定地域振
興特別措置法案」に関し、国土交通省は28日の民主党議連の総
会で、都道府県が事業主体の補助ダム中止の際も国が地域振興を
支援する条文を盛り込む方針を示した。
 総会で、国交省は特措法は国直轄と水資源機構のダムを対象と
すると強調。ただ、「非常に強い要望を受けて工夫を加えた」と
して特措法の措置を補助ダムにも義務付けることを避ける一方、
国が地域振興への支援に努めることを法案に明記すると説明した。
 ダム予定地から移住しなかった人に対しては、生活再建の支援
金支給を見送るものの、法案が規定する国交相の定める基本方針
の中で、希望する場合には移転先をあっせんするなど配慮するこ
とを約束した。
 特措法は水没予定地などを「特定地域」に指定し、都道府県が
地元自治体などと協議して振興計画を策定、国が財政支援する、
としている。(原大祐)

熊本日日新聞 2012年02月29日


■ダム事業廃止特定地域振興特別措置法案:計画中止の水没予定地の
生活再建支援法案、今国会提出へ /熊本
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20120224ddlk43010446000c.html
 ◇五木村をモデルに 無償譲与など盛る
 ダム計画が中止された水没予定地域の生活再建を支援する「ダム
事業廃止特定地域振興特別措置法案」が今国会に提出される見通し
になった。川辺川ダム計画における五木村がモデルで、国土交通省
は22日、民主党国土交通部門会議に概要を説明。3月の閣議決定
を目指している。ただ、五木村の再建支援を巡っては既に国と県、
村の3者合意ができており、今のところ県と村は冷静に受け止めて
いる。【取違剛】

 法案は昨年10月、八ッ場ダム(群馬県)建設に反対する民主党
議連が骨子を作成。政府が12月に同ダム建設再開を決める際、党
に対し「予算執行にあたっては同法案の提出を目指す」などと理解
を求めていた。
 国交部門会議によると、法案では水没予定地と周辺を「特定地域」
に指定し、都道府県が振興計画を作る。国はそれまで自治体が支払
ったダム事業負担金の額に応じ、取得していたダム計画地を無償譲
与する。
 また、計画中止後も地元にとって必要な道路建設などは継続する
こと▽自治体の裁量で振興事業に使える「社会資本整備総合交付金」
の交付--なども盛り込まれた。骨子に入っていた、水没予定地内
の住民への支援金支給は見送られた。
 県川辺川ダム総合対策課は「当面は昨年6月の3者合意に基づい
て再建支援する。国は法案のいかんにかかわらずバックアップして
ほしい」と静観の構え。五木村の和田拓也村長は「まずは地元と約
束した道路整備などを早くしてほしい」と話している。



■<解説>五木村の不信払拭へ議論を
http://kumanichi.com/feature/kawabegawa/kiji/20120223002.shtml
 国土交通省が22日の民主党国交部門会議で示した「ダム中止
特措法案」の概要で、国が買収した土地を地元へ無償譲与するな
ど、川辺川ダム問題を抱える五木村の振興につながる内容が盛り
込まれた。だが、4月に動きだす村再建計画で想定している国の
補助率かさ上げなどが、新法で継続されるかは不明確。地元の不
安が解消されたとはいえない。
 概要は、地元自治体が支払ったダム事業負担金の範囲内で国有
地を無償で譲るよう明記した。五木村では水没予定地244ヘク
タールの約98%が国有地。希少な平地もあり、これまで約40
0億円を負担した県は相当な土地を譲り受け、県と村が産業や観
光振興に活用を探る道が開ける。
 一方、国、県、村の3者合意を踏まえた村再建計画には、水源
地域対策特別措置法(水特法)に基づき、国が事業費の75%を
負担する国道445号や村道整備が含まれている。だが、概要は
交付金の活用などは記したが、水特法の措置継続は確約しておら
ず、村の早期再建のために練られた同計画が、新法施行後も着実
に進むような手当てが不可欠だ。
 概要は新法の適用を、関係各者がダム中止に合意することが条
件としているが、地元には、遅々として進まなかった法整備が、
八ツ場ダム(群馬県)建設再開に絡んで急進したことへの不信感
もある。それを払拭[ふっしょく]するためにも、国は法案の具
体化までに県、村と十分な議論を尽くす必要がある。(原大祐)

熊本日日新聞 2012年02月23日


■ダム中止特措法案の概要提示 国交省が民主党に
http://kumanichi.com/news/local/main/20120222004.shtml
 川辺川ダムの水没予定地を抱える五木村をモデルに、ダム中止に
伴う地元の生活再建を支援する「ダム事業廃止特定地域振興特別措
置法案」の概要について、国土交通省は22日、民主党の国交部門
会議に提示。出席者からは、一部住民を対象とする生活再建支援金
支給を見送ったことに反発する声も上がった。
 法案の概要は、ダムの水没予定地を「特定地域」に指定し、都道
府県が地元市町村などと協議して振興計画を策定。国が買収した土
地を自治体に無償譲与するほか、ダム関連の道路整備など必要な事
業は継続し、国が交付金などで財政支援する。
 民主党議連が提案したダム予定地から移住していない人に対する
生活再建支援金の支給は盛り込まなかった。
 部門会議は非公開。出席者らによると、一部の議員が支援金支給
について「ダムに翻弄[ほんろう]されてきた人たちへの補償は必
要だ」などと主張。省側は「個人の資産を形成する措置はできない」
と理解を求めたという。
 国交省は今後、法案を具体化し、3月6日の閣議決定を目指して
関係府省との調整を進める方針。
 生活再建法案をめぐっては、民主党議連が法案要綱を策定。政府
と民主党は昨年12月、法案の国会提出を群馬県の八ツ場ダム建設
再開の条件として合意。前田武志国交相が議連要綱を参考に、法案
づくりを急ぐ考えを示していた。(原大祐)

【写真】ダム中止特措法の概要などについて議論する民主党の国土
交通部門会議=東京・永田町
by from_itsuki | 2012-03-13 03:42 | 生活再建