人気ブログランキング | 話題のタグを見る


熊本県五木村に関する情報を発信中。


by yutera

おしらせ

検索

最新の記事

(五木村周辺情報)東陽の無農..
at 2022-10-05 13:10
(記事)穴あきダムで村中心地..
at 2022-04-12 12:34
Sさんの味噌漬け、山の保存食。
at 2022-02-07 21:26
3/10-6/7民博「焼畑〜..
at 2022-02-06 21:16
1953年発行五木村「村のす..
at 2022-02-05 01:37

以前の記事

2022年 10月
2022年 04月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 10月
2021年 09月
2020年 10月
2020年 04月
2019年 12月
2019年 11月
more...

カテゴリ

全体
観光情報・お知らせ
五木の生活文化
五木の四季と自然
五木の特産品
茂さんちのまわり
仰烏帽子山
つれづれ話
五木村ファンクラブ
五木に泊まる
古民家宿「宮園のお宿」
五木の子守唄
五木村暮らしの便利帳
新聞・メディア報道
生活再建
アクセス
五木村周辺情報
五木のお店
茂さん語録
【お問合せ】
(番外編)アジアの里より
川辺川ダム
五木村で食べる

画像一覧

外部リンク

その他のジャンル

記事ランキング

i2iパーツ

「びゃー」をめぐる考察。


今日は仕事先に、五木村からお客さんが来られました。
私も連れて帰ってほしかったです、ハイ。
五木村に2月2日以来行けておらず、
禁断症状が出てます・・・プルプル。

前回茂さんちに行った際、
以前も紹介した「びゃー」の写真を撮ってきました。

「びゃー」をめぐる考察。_b0125397_295510.jpg


小豆をアヤすのに使うわけですが、
この農具は標準語ではなんと言うんだろう??

・・・と思っていたら、岩手では「まどり」と呼ぶということが
書かれていました。

こちら

同じサイトに、「唐竿」が出てきます。

(少なくとも)関東方面では、「クルリ棒」というみたいです。
小豆や菜種を殻から外すのに使う農具で、
五木村で言う「ぶりびゃー」に似ています。

でも、ぶりびゃーは、柄の先についているのは
一本の棒ではなく、
複数の棒を、かずらや針金でいかだのように編んだもの。

前に茂さんちで使わせてもらったけど、
結構操作するのが難しい!

くるっと回転させて、
バシン!と打ち付けないとダメなんですが、
タイミングが合わないと、
ガコッと地面に打ち付けてしまい、
手元に振動が響く羽目に・・・いつか壊してしまいそうです。


ところで、「びゃー」って何??


頭地代替地の子守唄公園にある茅葺き民家には、
「ぶりびゃー」が『振り把柄』という説明書き付きで
展示されてます。

「把柄」→「びゃー」??

確かに、五木村では「ハエ(蠅)」のことを「ビャー」と呼びます。
光沢?のある銀蠅のことを「クソビャー」と言うらしい。
便所蠅というやつですね。言い得て妙!

しかし・・・、本当に「把柄」なのかな。

この「唐竿」「クルリ棒」のことを、
「振棒」
「回転脱穀棒」
「穂打ち棒」
「バタバタ」
などとも言うらしい。

「振棒」→「ぶりびゃー」ってことは
「棒」→「びゃー」??

・・・あり得なくない気がするけど、
ちょっと不自然?

ちなみに、クルリ棒の妖怪(!)にまつわる
中国の古い民話もあるらしい。

ときに、
「びゃー」や「ぶりびゃー」は古い農具みたいですが、
そもそも、現代の農家の方々は、
小豆や菜種を収穫する際、
何を使われてるんだろう?

我が家も小さい頃は、
祖母が田の畦に小豆を作ってた気がする。
収穫の際は確か木槌を使って叩いて、
殻と小豆を選り分けていたような気がします。

「びゃー」と木槌とどっちが使いやすいかな・・・

あまり重くなければ、
木槌の方が広い面積を叩けるし、
「びゃー」より効率良さそうにも思えます。


びゃーをめぐる考察は続く・・・。
by from_itsuki | 2010-02-26 02:36 | 茂さんちのまわり